Rhymoe® Hand Clapping講座とは
Rhymoe® Hand Clapping講座は、英語の手遊びゲームを親子でどのように楽しむか、どのように英語力につなげるかのポイントを解説する講座です。
5歳以上になると、2人以上で手を合わせ、英語の歌を口ずさみながらリズムよく手をたたいたりする遊びが楽しめるようになります。
たくさん手遊びゲームをすることは、英語のリズムに親しむだけでなく、英語を聞く力、話す力の土台作りに非常に役立ちます。
そこでこの講座では、手遊びゲームの歌詞や動きの解説を行い、保護者の方が自信をもって遊べるように練習します。
そして、子ども達の英語力の土台つくりのために、手遊びゲームで気を付けたいポイントについてお話します。
プレ講座について
Rhymoe®Songs講座を受講いただく前に、プレ講座として「WISH音素入門」と「バウンシングリズム入門」を受講ください。これによって英語らしく歌うために必要な「英語の音」と「英語のリズム」の基礎を学んでいただけます。
講座内容
Rhymoe®Hand Clapping講座では、手遊びゲームを1回の講座につき1-2つ取り上げます。
- 歌詞の解説(単語の意味、文章の構成など)
- 歌詞のリズムの解説…英語のリズムが分かりやすい「バウンシングライン®」を使用したオリジナルテキストを使用
- 英語の発音ポイント…歌の中から1-2個の音を取り上げて解説します
- 手遊びジェスチャーの解説
- 英語らしいジェスチャーの動かし方とタイミングのポイント解説
- 英語らしい読み方、歌い方の練習
- 一緒に手遊びゲームをやってみよう!
手遊びゲームの紹介
Pat-a-cake
【フォニックスのまえにあそぼう】Pat-a-cake (Hand Clapping & Nursery Rhymes Unit1) – Rhymoe Phonics ライモーフォニックス 英語で手遊び
Lemonade
【フォニックスのまえにあそぼう】Lemonade レモネード (Hand Clapping & Nursery Rhymes Unit4) Rhymoe Phonics ライモーフォニックス
Popcorn
【フォニックスのまえにあそぼう】Popcorn (Hand Clapping & Nursery Rhymes Unit5) – Rhymoe Phonics ライモーフォニックス 英語で手遊び
Double This
【フォニックスのまえにあそぼう】Double double this that (Hand Clapping Unit7) – Rhymoe Phonics ライモーフォニックス 英語で手遊び
講師:石川良美
一般社団法人英語リズムムーブメント協会 代表理事
児童英語教育研究家
Rhymoe®(ライモー)考案、開発者
開催日程
告知までしばらくお待ちください。
お申し込み方法
下記お申し込みフォームからお申し込みください。
※プレ講座を事前に受講ください。または同時にお申し込みください。
お申し込みフォームの公開までしばらくお待ちください。