Rhymoe基礎講座
「英語のリズムを感じる」身体を育てよう
Rhymoeでは英語のリズムと身体の動きを連動させた英語教育プログラムです。そのため大きく体を動かして踊るようなアクティビティが注目されがちです。
しかし、大きな動きだけではなく、小さな動きを伴うアクティビティ(手遊び歌、絵本読み聞かせ)にもその考え方が使われています。
むしろこれらの小さな動きのアクティビティにこそ、「英語を聴く、話す力」につながるヒントがたくさん隠されているのです。
小さな子ども達はRhymoeのアクティビティを楽しむ中で、無意識にそのヒントを受け取り、自然と英語力の土台を育てていきます。
しかし、保護者はそのヒントに気づくことはなかなかできません。
では子ども達が無意識に受け取る「英語を聴く、話す力につながるヒント」とはなんでしょうか?
それは「英語のリズムの感じ方」です。
リズムは頭でとらえるものではなく、身体で感じるものです。
そして言葉のリズムは「意味を伝える」ためにあります。
だから、英語のリズムを身体で感じることができると、
それが英語を聴く力、話す力につながり、ひいては読む力や書く力の基礎につながっていくのです。
もしそのヒント=英語のリズムの仕組みを、保護者の皆さんが知ることができたら、どうなるでしょうか?
まずみなさん自身の英語に対する感覚が変わります。
「英語らしく歌う、読む」ということが、身体で分かるようになります。
そして、子どもたちと英語の歌や絵本読み聞かせを楽しみながら、そのヒントを子どもにも与えることができます。
それは子どもにとって、かけがえのないギフトとなるでしょう。
英語のリズムを感じ表現するために、英語堪能である必要はありません。
英語で楽しむときに、ヒント=英語独自のリズムと身体の動きを意識すればいいのです。
そうやって「英語のリズムを感じる」身体を育てることが、将来的に英語を話したり読んだり書いたりする英語力の「英語力の土台つくり」になるのです!
Rhymoe®基礎講座とは
「Rhymoe®基礎講座」では、英語のリズムと身体の動きとの関係についてお話しし、子ども達の英語力を育ててゆく際のポイントをお伝えします。
基礎講座では3つの講座を用意しています。
①英語の「音」を学ぶ講座【いってみよう英語の音45】
②英語の「リズム」を学ぶ講座【はじめての英語リズム】
③英語の「読み書き」について学ぶ講座【フォニックスってなに?】
Rhymoe®基礎講座を通じて、英語の音やリズム、そして読み書きについて学んでいただくと、次のような変化が起こります。
●子どもたちとどのように英語に親しめばよいかが分かるようになります。
●自信をもって英語の手遊び歌や読み聞かせができるようになります。
●子ども達の英語に対する反応がとても良くなります。
●大人も子どもも、英語を聴く力、話す力が養われます。
●大人も子どもも、英語が好きになります。
●英語力の土台をご家庭で築きやすくなります。
講師紹介
石川良美(Rhymoe®クリエイター)

一般社団法人英語リズムムーブメント協会(ERMA)代表理事。Rhymoe(ライモー)®クリエイター。
京都大学教育学部卒業。夫の海外赴任に伴い、アメリカで8年間、3人の子育て(ベビー期~高校時代)を経験。アメリカの日本語幼稚園教師、トランペットの演奏、絵本読み聞かせボランティア、ダンスフィットネスインストラクターなどの経験を通じて、日本の幼児英語教育に「リズムと動き」が必要と気づく。2015年オリジナルの英語教育メソッド「Rhymoe(ライモー)」を考案し、一般社団法人英語リズムムーブメント協会(ERMA)を設立。これまでに延べ20,000以上の人にRhymoeメソッドを実践するとともに、Rhymoeメソッドの開発・啓蒙・普及に取り組んでいる。
渡邊いくみ(Rhymoe®Phonics Master Trainer)

Rhymoe Phonics Master Trainer
2014年からおうちで英語のある環境を作りたいママたちを対象にした親子英語レッスンをスタート。フォニックスを知らないママたちにフォニックスを教えていく中で、日本人の発音の癖に着目し、カタカナ発音から英語らしい発音に修正するためのノウハウをまとめた「先生のための発音指導法講座®」を考案。2020年Rhymoe石川氏と出会い、Rhymoe Phonicsを開発。現在はRhymoe Phonics Master Trainerとして、全国の保護者、英語指導者にRhymoeメソッドを伝えている。
講座内容
(1) いってみよう英語の音45(60分、講師:渡邊いくみ)
英語には45もの音(音素)があり、日本語にはない音もたくさん含まれています。「英語の子音」「英語の母音」を知り、それらを発音できるようになることが、英語らしく話すためのスタート地点です。WISH音素入門では、その45音を全て紹介します。
≫ 詳細はこちら
(2)はじめての英語リズム(60分、講師:石川良美)
ナチュラルな英語を聴いたり話したりするためには「英語のリズム」を理解することが欠かせません。Rhymoeではその英語のリズムを身体の動きと連関させてとらえ、「バウンシングリズム」と呼んでいます。どのように身体を使うと英語のリズムを感じ、作り出せるかを解説します。
≫ 詳細はこちら
(3) フォニックスってなに?(60分、講師:石川良美)
「フォニックスを学ぶと英語が読める!書ける!」ということで、日本でも注目が高まっているフォニックス。しかし日本で発信されているフォニックスの情報には、誤った認識のものも少なくありません。またフォニックス教材を選ぶ際にも、日本人として注意すべき点がありますがそれもあまり知られていません。この講座では、そもそもフォニックスとは何か、日本語と英語の読み書き能力の違い、教材選び、学び方のポイントなどをお伝えします。
≫ 詳細はこちら
受講生のご感想
【いってみよう英語の音45】
口の形の書いてある資料がとてもわかりやすいと思いました。発音は学ぶたびに、ここに気を付けよう、とか、あ、そうなってたのか!という発見があります。それぞれの発音の違いがよくわかりました。楽しい講座をありがとうございました。
【はじめての英語】
リズム英語のリズムについて、とてもよく理解することが出来ました。特に、アクセントが母音にきていて、その前後の子音の長さにも規則性があるという事には、とても驚きましたし、実際に英語絵本の読み聞かせの際に実践してみると、”英語っぽさ”が増したのを実感しました!
【フォニックスってなに?】
最高に良かったです!!! フォニックスは発音学習だとこの前まで勘違いをしていたので、フォニックスってなぁに?というテーマが今の私にはぴったりドハマりでした。娘にもライモーフォニックスをさせたいので、ちょうど良い時期でした。
最新開催情報
Rhymoe基礎講座の最新開催日程、料金、お申し込み方法については、下記ページをご覧ください。