0~4歳までにRhymoeメソッドで育んだ英語のリズムと体の動きを、少しずつ文字につなげていきませんか?
Rhymoe Kids Classでは、Rhymoe PhonicsをベースとしたKids-Phonicsを取り入れ、本格的な読み書き学習を始める前の土台作りをしていきます。親子で楽しく英語のリズムと体の動きを育てながら、英語の文字と音にも親しんでいきましょう。
初めてお申し込みの方は、ページ下のお申し込み手順を必ずお読みください
フォニックスってなに?
フォニックスとは、話し言葉である英語を文字につなげる英語の読み書き学習です。
日本人の子どもは生まれてからたくさんの日本語を聞き、少しずつ音真似をし、単語を覚え、それを組み合わせて文にして話せるようになっていきます。
そして4、5歳ころになると少しずつ文字にも興味を持ち始め、年長・1年生くらいから文字の書き方の学習が始まります。
ここで大切なのは「話し言葉が十分に育ってから、書き言葉につなげる」というところです。言葉を聞き意味がわかるからこそ、それを文字にしたらどうなるかを学ぶことで、字を読めるようになったという喜びにつながります。
意味も分からないのに文字の読み書き学習をしても、それたただの記号の羅列に過ぎません。
フォニックス学習を始めるためには、十分な話し言葉のインプットとアウトプットが必要なのです。
Rhymoe Phonicsとは
十分なインプットとアウトプットが必要、と先ほど書きましたが、ネイティブスピーカーと遜色ないような流暢な英語力である必要はありません。子どもたちにとって身近で意味の分かる言葉を、文字につなげていく、ということが大切なのです。
Rhymoe Phonicsとは、英語のリズムと動きを育てた上で、話し言葉を文字につなげるために開発された、日本語を母語とする子どもたちのためのフォニックスメソッドです。
外国のフォニックス教材は、ネイティブスピーカーのために開発されているので、英語の発音そのものについての指導は多くは含まれていません。なぜならネイティブスピーカーは“英語を話せて当たり前”の状態から読み書き学習を始めるからです。わざわざ発音を学ぶ必要がないのです。
また日本人向けに開発されたフォニックス教材は、日本人にとって心地の良い言語のリズムで作られている教材がほとんどです。音声がネイティブスピーカーであっても、日本語のリズムにアレンジされた音源になっていることが多々あるのです。
そういった従来のフォニックス教材の課題をクリアにした上で考案されているのが、Rhymoe Phoncisです。
言語習得に欠かせない言葉が持つリズムと音を【リズム期(0~4歳)】に育て、たくさんインプットしたリズムと音を【音文字期(5~9歳)】に文字につなげていくのがRhymoe Phonicsです。
根っこであるリズムと音が育っていないと、大きな木には成長しません。まずは小さい時にたくさんの良質なリズムと音に触れておくことが何よりも大切です。
乳幼児期に英語のある環境がなかったとしても、人間の自然な言語習得の過程にそったレッスン内容になっているので、自然にインプットからアウトプットにつなげていくことができます。
さらに、日本人が抱える英語学習における母語の干渉を徹底的に研究しているだけでなく、保護者のみなさんと一緒に子どもを育てていくことの大切さ、コミュニケーションスキルについてまで考慮されています。
自然な英語のリズムやイントネーションを身につけながら、読み書き学習を始められるフォニックスメソッドは、今のところRhymoe Phonicsしかないのではないでしょうか?
Kids-Phonicsとは
Rhymoe Kids Classでは、読み書き学習の“書く”部分を除いた、小さいお子様向けのKids-Phonicsを取り入れています。アルファベット26文字の、文字の形と音に親しみます。
まだ一人で鉛筆をもって字を書くのは難しいけれど、文字の形を識別したり、文字の音を言ったりすることは出来る!という4~5歳くらいのお子様向けの親子レッスンです。保護者様の参加も必須となります。
Rhymoe Phonicsのレッスンフローから書くアクティビティを除き、オリジナルのチャンツ絵本を使用しながら英語のインプットとアウトプットにつながる土台を育てる内容になっています。
レッスンの流れ
Hello Song
ボンゴに合わせてハローソングを歌います。英語のリズムで太鼓を叩くことで、身体モードを日本語から英語に切り替える準備をします。
Warm-up
英語のリズム、子音、母音と体の動きを一致させた手遊びをします。簡単な動きに見えますが、これを繰り返すことで英単語の音節(シラブル)を感じる動きの感覚を育てます。
Action Song
音楽に合わせて大きく体を動かすAction Songでは、体の力を抜いて、英語のリズムに合わせて体をバウンスさせます。このバウンスする感覚が英語を話すときの体の動きにつながっていきます。
Egg Shaker
本物の英語の音楽に合わせてエッグシェイカーをふることて、英語のリズムであるバウンシングリズムを小さな動きで感じることが出来ます。手首や膝をやわらかく動かせるようになることで、発話がなめらかになっていきます。
Read Aloud
毎回違う絵本の読み聞かせを行います。Rhymoeのレッスンでは、情緒的な感情に訴える絵本よりも、英語のリズムや音が楽しい絵本を採用しています。子どもたちに読み聞かせるだけでなく、保護者のみなさんに絵本を紹介する目的もあります。気に入った絵本があったらぜひご家庭でも楽しんでください。
Kids-Phonics
Hand Clapping(手遊び)
その日に学習する音が入ったハンドクラッピングを親子やクラスメイトと楽しみ、英語のリズムと音をたくさんインプット・アウトプットします。
Chant Story(チャンツ絵本)
Rhymoe Chantsのイラストをみながら、短い物語のように内容を理解します。チャンツは言えなくても全く問題ありません。英語のリズム感と情景をインプットしながら、絵の中から単語を抽出し、音と文字の形につなげます。
Say the Words(単語)
チャンツ絵本を使って、その日の音が入った3~4つの単語をゆっくりリピートします。
Letter and Sound(文字の形と音)
その日に学習する文字の形をみながら、音を親子で一緒に声に出します。
Trace the Letter(文字なぞり)
ワークシートを使って文字の形をなぞります。
Letter Activity(文字遊び)
ワークシートやその他のアイテムを使って、文字の形を認識するミニゲームをします。
Chant it Together(チャンツ)
チャンツ絵本を使って、今日のお話をリズミカルにリピートします
Dance with the Drums(チャンツダンス)
ドラムにのって踊ります。その際、主語となる単語のASLを使って、簡単な振り付けをします。チャンツを言うことが目的ではなく、リズムにのって英語の音を楽しみます。
Action Song
身体を大きく動かす音楽を使って、楽しく英語のバウンシングリズムを感じます。
Good-bye Song
最後にみんなでTwinkle Twinkle Little Starを歌っておしまいです。
Kids-Phoncis Worksheet
おうちでの取り組みとして、毎回レッスン後にワークシートを1枚お渡しします。文字をなぞったり、数えたり、色をぬったりして、ご自宅で遊んでください。
その日のレッスンで読み聞かせした絵本の情報も掲載しています。絵本の読み聞かせの時に役立つ声がけフレーズも掲載していますので、ぜひおうちでも英語の声がけに挑戦してみてください。
QRコードを読み込むと、手遊びやチャンツ、絵本の読み聞かせなどのサンプル動画を見ることが出来ます。
ごきょうだいの参加について
レッスン対象に該当するお子様のごきょうだいについて、以下の場合は追加料金は不要です。
- Action SongやEgg Shakerの時に一時的に画面に映り込む
- Phonicsの時に画面の外で一緒にレッスンに参加する等
無料で参加の場合、お名前を呼ぶ、ワークの内容を確認するなど講師からのフォローはありません。
常に画面に映っていたり、講師が名前を呼んだり、講師からのフォローが必要な場合は、お子様一人につき3,300円(税込)の追加料金が必要となります。
レッスン内容
日程 | 文字と音 | Hand Clapping |
5月13、20、27日 | a, t, c | Pat a cake |
6月10、17、24日 | e, l, s | Lemonade |
7月8、15、22日 | h, u, m | Hand Hand Fingers Thumb |
9月2、9、16日 | p, o, n | Popcorn |
9月30、10月7日、14日 | k, j, y | Who took the cookies? |
10月28、11月11、18日 | d, b | Double This |
12月2、9、16日 | w, g, r | Wheels on the bus |
1月13、20、27日 | f, q, i | Five little ducks |
2月10、17、24日 | z, v, x | Zoom Zoom Zoom |
3月10、17、24日 | まとめ | 復習 |
※10月28日はハロウィーンレッスンを行います
※体調不良等で欠席の場合、1週間限定で録画配信をいたします。(回割りでの返金はございません。)
講師紹介
2022年度のRhymoe Kids Classは、Rhymoe Phonics考案者の渡邊いくみが担当します。
【プロフィール】
埼玉県川口市にてHIMAWARI-英語と育児の親子教室-を主宰。のべ1.3万人以上の親子にレッスンを行ってきました。英語で自分の気持ちを伝えるためには、伝わる発音の土台が大事ということを伝えるため、ママのための親子英語レッスンや先生のための発音指導法講座を開催しています。三兄弟、子育て中。
2022年度 Rhymoe Kids Class募集概要
Kids Classは3回1セット、月毎にお申し込みいただけます。スケジュールをご確認の上、ご希望の月にご参加ください。
講師: 渡邊いくみ(Rhymoe Phonics Creative Director)
対象: 年中・年少親子(一人で字を書けるようになる前)
曜日: 2022年5月スタート 金曜日
時間: 15:00~15:50(1回50分間)
料金: 3回 5,600円
※ごきょうだい分 お一人につき3,300円(3回分)追加
場所: zoom(都度事務局よりURLをお知らせいたします)
定員: 各日親子2~3組
テキスト:1回目のレッスンがある週の火曜日に、3回分のテキストをRhymoe®公式LINEから配信いたします。
募集開始日と締切日
レッスン日 | 各日正午 募集開始 |
締切日 |
5月13、20、27日 | 4月5日 | 4月28日 |
6月10、17、24日 | 5月10日 | 6月1日 |
7月8、15、22日 | 6月7日 | 6月29日 |
9月2、9、16日 | 8月8日 ※ | 8月24日 |
9月30、10月7日、14日 | 9月6日 | 9月21日 |
10月28、11月11、18日 | 10月4日 | 10月19日 |
12月2、9、16日 | 11月1日 | 11月23日 |
1月13、20、27日 | 12月6日 | 12月26日 |
2月10、17、24日 | 1月10日 | 2月1日 |
3月10、17、24日 | 2月7日 | 3月1日 |
※9月分の募集開始日程が変更になりました。
体調不良等で欠席の場合、1週間限定で録画配信をいたします。(回割りでの返金はございません。)
お支払方法
銀行振込(三菱UFJ銀行)…振込手数料はご負担をお願いいたします。
口座番号はお申し込み後、公式LINEよりお知らせいたします。
お申し込み方法
Rhymoe公式LINEはこちらのボタンからご登録いただけます↓
お申し込み手順
- 下記のお申し込みフォームに必要事項をご入力頂き、「送信」ボタンを押してください。
- 自動送信で受付完了メールが届くきますので、必ずご確認ください。※
- 受付完了メールとは別に、Rhymoe公式LINEから受付完了とお支払い方法についてのご案内をお送りします。3日以内にお支払いをお願いいたします。締切直前の場合は、お支払い期日は別途ご案内いたします。(営業日2日以内)
※受付完了メールが届かない場合は、まず迷惑フォルダをご確認ください。迷惑フォルダにも入っていない場合はRhymoe公式LINEまでご連絡ください。
お申し込みの締め切り日
上記一覧表記載の締切日14時
お申込みフォーム
お申し込みの前に、受講規約と要項をお読みいただき、同意いただける方はフォームよりお申し込みください。
≫ Rhymoe®講座受講規約
キャンセルポリシー
お客様のご都合によるキャンセルの場合、以下の通りキャンセル料を頂戴します。
- 必ず「氏名」「お申込み日時」「返金先銀行口座(お支払いが銀行振込の場合)」を明記のうえ、Rhymoe公式LINEまでお知らせください。
- 返金に必要な振込手数料はご負担頂きます。
キャンセル料:
開催日の4日前(月曜日)14時まで:キャンセル料無料
それ以降:受講料全額
開催日3日前(火曜日)の午前10時にテキストを配信いたします。配信準備がございますので、配信前日14時以降のキャンセルにつきましては返金いたしかねます。後日、開催講座の動画を配信させていだきます。あらかじめご了承ください。