【受講生募集中】Rhymoe Phonics ブラッシュアップ講座ーチャンツ、ハンドクラッピング、音読指導法

Rhymoe Phonics Training修了生を対象としたブラッシュアップ講座を開催いたします。

Rhymoe Phonicsのトレーニングでは、土台となるフォニックス指導法をお伝えしています。トレーニングを修了したら、どなたでもWorkbook1と2の内容を指導することが出来ます。

一方で、多数あるチャンツやハンドクラッピングの個々の発音・リズム・指導法や、音読テキストとして推奨している“Skunk in My Bunk”の活用法など、細部についてはトレーニング内に含まれていません。

そこで、チャンツ、ハンドクラッピング、絵本の活用法のさらなるスキルアップを目的とした「Rhymoe Phonicsブラッシュアップ講座」を開催いたします。

講師としての指導力を維持、向上させたいみなさまのご参加をお待ちしております。

CONTENTS

RPブラッシュアップ講座の内容

Rhymoe Phonicsブラッシュアップ講座(以下RPブラッシュアップ講座)は、以下の3つの内容で構成されています。

  1. Rhymoe Chantsブラッシュアップ講座
  2. Hand Clappingブラッシュアップ講座
  3. 絵本活用法・音読指導法講座

それぞれの講座を単独で受けることも、セットで受けることも可能です。

Rhymoe Chantsブラッシュアップ講座

Rhymoe Phonics Workbook1と2に出てくる45個のチャンツの、発音・イントネーション・体の動きを確認します。

規則的なリズムにのることで、イントネーションが極端な高低になっていないか、ストンピングの動きになっていないか、発音の間違いがないか、連結・脱落等音の変化に間違いがないか等、教育トレーナー2名によるグループ指導となります。

事前にRhymoe Phonics Chantsの音源を購入し、予習をしてからご受講ください。

※購入方法については確定次第お知らせいたします
※音源はスタジオ収録したもので、発音の細部も監修して収録しています。Youtubeでは体の動きやリズムのノリを、音源では発音やイントネーションを確認するために使用してください

Workbook1(Unit1-7)プレイリスト

Workbook2(Unit8-15)プレイリスト

受講生のご感想

ライモーフォニックスの要である?!チャンツは講師が自己流になってはいけない部分だと思っていたのでこれを機にしっかり自分の癖を見つめて正していきたいと思ったから受講しました。

一つ一つのチャンツを発話しながら丁寧に受講生に合った的確なアドバイスをいただけたことが大変参考になりました。

意味のまとまりを意識してチャンツの意味を理解して伝える!という考え方が今までなかった視点でした。チャンツを深く理解して指導していきたいと思っております。

自己流になっている指導法を見直すことは講師のスキルアップとともに目の前の生徒さんの英語力アップに必ず繋がると思います!モチベーションの高い講師の皆様と一緒に学べることも大きな財産となります!

≫ 開催レポ・ご感想全文はこちら

Hand Clappingブラッシュアップ講座

Rhymoe Phonics Workbook1と2に出てくる15個の手遊び・ナーサリーライムの導入と指導法の確認をします。

手遊びをする際の、導入、練習、動きの確認、アレンジなど、一連の流れを確認、練習し、デモレッスンを行います。

LiteトレーニングUnit8(Hand Clapping指導法)を受けていない方や、手遊びの取り入れ方に不安のある方に受講をおすすめします。

事前に手遊びのYoutubeをすべてみて、予習をしてからご受講ください。

Hand Clappingプレイリスト

受講生のご感想

ライフォの音素導入時にHand clappingをする際の取り入れかたのテクニックを多数知りたかったのと、自身のHand clappingのフィードバックを聞きたかったので参加させていただきました。

実際に自分のデモを見ていただくと、出来ていると思っていたことが手薄になってしまっていたり(リズムの取り方や発音)、ひとりで悩んでいたこともクリアになって、なにより同じ志を持って英語指導をしていらっしゃる参加者の皆様と交流が出来ることがとても嬉しかったです。Hand clappingの根本的な意味を再確認することで、楽しく導入することの大切さも思い出しました。

≫ 開催レポ・ご感想全文はこちら

絵本活用法・音読指導法講座

Rhymoe Phonicsの音読テキストとして推奨している「Skunk in My Bunk」の活用法と指導法を学びます。

どのタイミングで絵本を取り入れるか、どのように活用するか、生徒への指導法などを具体的に実践練習していきます。

この絵本をレッスンに取り入れたい方に受講をおすすめします。

事前に絵本を購入し、内容を確認後、自己流で構いませんので一通り読めるように練習してからご受講ください。

(※過去Rhymoe Phonics研究会で絵本の読み方を取り上げたことがありますが、その時の内容とは大きく異なります。Rhymoeならではの練習方法を紹介いたしますので、リズミカルに読めるようになるための基本の指導法を学びたい方はぜひご参加ください。)

受講生のご感想

講座ではライモーメソッドの真髄である、英語のリズムを体で感じられることができました。受講中、無意識レベルだと、体は全く使えておらず、いくみさんに指導していただき、意識できるようになりました。また、バイリンガルのMizzy さんに音読チェックをしてもらえることで、より自然な音声変化を身につけることができました。

レッスンで、Skunk in my bunk を取り入れたい人はもちろん、そうでない方も音読やライモーチャンツ指導に活かせます。また、子どもたちへのアプローチとして、様々なステップがあるので、幅広い年齢の子に対応ができ、音読指導に自信が持てます。

≫ 開催レポ・受講生のご感想全文はこちら

個別フィードバックと録画受講について

個別フィードバックについて

ご希望の方には、各講座プラス2,200円(税込)で30分間の個別フィードバックを行います。グループ受講ではカバーしきれない細部についての修正を希望される方は、個別フィードバックを合わせてお申し込みください。
※日程は担当講師と要調整

録画受講について

各講座録画受講も可能ですが、ブレイクアウトルームに分かれての実践練習が多いので、出来るだけオンタイムでの受講を推奨します。

録画で受講した場合は、個別フィードバックも合わせてお申し込みされることをおすすめいたします。

Rhymoe Phonicsブラッシュアップ講座概要

各講座を単独で受けることも、セットで受けることも可能です。ご都合の良い日程に合わせてご参加ください。

日時

全日程 9:30~12:30(各講座3時間)

2023年秋コース
●10月3日(火)Hand Clappingブラッシュアップ講座
●10月17日(火)絵本活用法・音読指導法講座
●11月7日(火)Rhymoe Chantsブラッシュアップ講座

    定員

    各講座8名(最低開催人数4名)

    定員になり次第締め切ります。

    料金

    1講座につき13,200円(税込)

    3講座同時お申し込みの場合 36,300円(税込)

    ※オンタイムでの再受講は2回まで無料です。録画での再受講は原則承っておりません。再受講生への講座内でのアドバイス等はありません。
    ※新規受講の方がいない場合、講座の開催は見送られます。無料再受講生のみでの開催はありませんこと、予めご了承ください。

    担当講師

    渡邊いくみ(Rhymoe Phonics Master Trainer)

    江﨑瑞恵(Rhymoe教育トレーナー)

    お申し込み方法

    文末のフォームよりお申し込みください。

    お申し込みの前にキャンセルポリシー、受講規約・要項の熟読・同意をお願いいたします。

    お申し込み締め切り日
    開催1週間前

    キャンセルポリシー

    ●体調不良などにより、やむを得ず出席できない場合はRhymoe公式LINEまでご相談ください。

    ●お客様ご自身のご都合によるキャンセルの際は、以下のキャンセル料をご確認のうえ、必ず「氏名」「お申込み日時」「返金先銀行口座」を明記し、Rhymoe公式LINE までお知らせください。

    キャンセル料

    キャンセルの連絡をいただいた日に応じて、下記の金額をキャンセル料として頂戴します。返金する際に必要となる振込手数料はお客様のご負担となります。

    1ヶ月前:キャンセル料無料(返金手数料はいただきます)
    1週間前まで:受講料の30%
    3日前まで:受講料の50%
    前日午前10時まで:受講料の70%
    開催日前日午前10時以降:受講料の全額

    開催日前日の午前10時にテキストを送信いたします。テキスト送信以降の直前キャンセルにつきましては全額返金いたしかねます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます

    キャンセルする場合は、Rhymoe公式LINEへご連絡ください。
    公式LINEで受付した日から起算して返金いたします。

    受講規約・要項

    お申し込みの前に、以下の受講規約をご確認ください。

    ≫ Rhymoe®講座受講規約

    お申し込みフォーム

    お申し込みフォームはこちら

    CONTENTS