
レッスンのはじまりから終わりまで、ずっと英語のリズムが流れている
だから子どもも大人も夢中になれる
気が付いたら英語のリズムに合わせて体が動き
気が付いたら口から英語が出ていた―
Rhymoeレッスンが、あと伸びする英語力の土台になる理由、それは英語の弾むようなリズム“バウンシングリズム”にあります。
英語という言語が持つ“バウンシングリズム”をベースに作られたレッスンだから、子どもたちはリズムと共に英語を体にしみこませ、歌うように英語を話し始めます。
日本人の多くが英語が苦手な大人になってしまった理由は、日本の英語教育者が“リズムの違い”に気づいていなかったから。日本製の教材で使われているリズムと、ネイティブが話す英語のリズムは全く違うものなのです。
本物の英語のリズムが流れるRhymoeのレッスンで、あと伸びする英語力の土台作りをはじめませんか?


ボンゴという楽器を使ってHello Songを歌います。一緒にボンゴを叩きながら一人ずつ英語のリズムにのって名前を言うことで、子どもたちと保護者のみなさん、講師の体の動きと呼吸を合わせ、信頼関係を築いていきます。


言葉のリズムと体の動きはつながっています。英語が持つ言葉のリズムに合わせながら体を動かすことで、英語を話したり聞いたりする準備体操になります。Warm-upで子どもたちがいきいきと笑顔で動き始めます。


Action Songでは体全体を使い、大きな動きで英語のリズムを感じます。立ったり、座ったり、まわったり、走ったり…子どもたちの「楽しい!」「おもしろい!」があふれ出る時間です。


大きな動きでリズムを感じた後は、小さな動きで英語のリズムを味わいます。手の中にフィットするエッグシェイカーは、子どもも大人も大好き。音楽に合わせてシェイカーをふる動きは、英語を話すときの手の動きにもつながっていきます。


Rhymoeが選ぶ英語絵本は、どれも英語のリズムが楽しいものばかり。思わず口にしたくなるようなリズムを繰り返したり、韻が整っていたりするので、読んでいても聞いていても心地が良いのです。


ネイティブの子どもたちが幼児期に楽しむ指遊びにも、英語のリズムが流れています。日本の英語教材には日本語のリズムにアレンジされたものも多いですが、Rhymoeではネイティブスピーカーが歌うように、本物の英語のリズムで指遊びも楽しみます。


ハンドクラッピング(手遊び)はパートナーと息を合わせないと、楽しくありません。相手の目を見てタイミングを合わせ、リズムを合わせていくことでコミュニケーション能力も育みます。ゲーム感覚で繰り返すことで、何度も英語を口にすることができます。


Rhymoeレッスンの特徴のひとつである感覚遊びは、子どもたちの好奇心を刺激します。講師が英語のリズムで口ずさむ歌を聴きながら、五感をフルに使って遊びに没頭するとき、楽しいという気持ちとともに英語の感覚が丸ごと子ども達の身体の中に入っていきます。
0~4歳、英語のリズムをたくさん吸収♪
文字に興味を持ち始めた5歳頃からは…

おうちでも英語のリズムに触れよう Rhymoe Song Book

英語の弾むようなリズムと、日本人でも歌いやすい歌詞。音楽にもこだわったソングブック全2冊をRhymoeで制作しました。ダウンロードカードが付属しているので、スマートフォンでいつでもどこでもRhymoeの音楽を楽しめます。各曲の歌詞、日本語訳詞、各曲のデモ動画QRコードつき。英語苦手ママでも日本語解説と手遊び動画で遊び方がわかります!
親子で英語のリズム、音、文字に親しめる ライモー絵本

2024年春、Rhymoeから待望の絵本『Rhymoe Short Stories A to Z
アルファベット26このみじかいおはなしでえいごのおととリズムにしたしもう』が誕生しました!通称「ライモー絵本」です。
この絵本は、“読み書きはまた難しいけれど、英語の音と文字の形に親しむ時期”のお子さんと保護者さんに寄り添うような形の内容となっています。詳しくは、特設ページよりご覧ください。
Rhymoe Baby/Toddler親子レッスンは全国で開催中

親子で参加するBaby/Toddlerのレッスンは、全国のインストラクターやトレーニング修了講師が各地の会場で対面開催しています。
ぜひ親子でRhymoeを体感してください。
文字に興味を持ち始めたらRhymoe Kids-Phonics

文字に興味を持ち始めたら、Kids-Phonicsでアルファベットの形と音に親しみます。オリジナルのチャンツストーリーを使いながら、自然な英文の中でリズミカルに文字に触れていくことができます。
Kids-Phonicsを始める目安は、5歳前後、えんぴつを持って線をかけるようになる頃です。
Rhymoe Phonicsで英語の読み書き学習もリズムと一緒に

言葉を音で分解してしりとりが出来るようになり、鉛筆を持って一人で字を書けるようになったら、英語の読み書き学習である“フォニックス”の始め時です。
Rhymoe Phonicsではただ英語の読み書きを学ぶだけでなく、子どもの言語習得の過程を踏まえた理論に基づき、自然な英語のリズムや音のつながりも身につけることができます。
「英語で楽しい時間」を体験しよう! ライモー出張イベント

小さなお子さん連れのご家族から、シニアの方まで、幅広い年齢の方がいっしょにワクワク楽しめるのが、Rhymoeイベント。
参加者の笑顔があふれ、音楽にのって身体が自然と動き、みんなが言葉も交わしていないのに、英語のリズムを通じて不思議と一体感に包まれる。そんな感覚を味わっていただけます。
参加者の年齢、人数、内容、実施時間など、ご要望に応じて柔軟にカスタマイズいたします。お気軽にお問い合わせください!
≫ 出張イベントの内容・お申し込み等 詳細はこちら
Rhymoeメソッドをもっと知りたい大人の方へ
子どもも大人も夢中になる、Rhymoeはこうして生まれました
Rhymoe考案者石川良美と英語リズムの出会い、Rhymoeメソッドの特徴、音とリズムを文字につなげるRhymoe Phonicsの誕生と発展…Rhymoeにこめられた思いを紹介します。
Rhymoeをもっと知りたい
Rhymoeについてもっと知りたい方は、無料セミナーにご参加ください。
Rhymoeを学びたい
Rhymoeレッスンは親子で楽しむ子ども向けのレッスンですが、お子様の一番近くにいる保護者様が、Rhymoeの理論を少しでも学ぶと、より深く幼児期に必要な英語教育の土台作りを理解することができます。「ママが学ぶと子どもが変わる!」とのお声もたくさんいただいております。大人のみなさんも、Rhymoeをもっと学んでみませんか?
Rhymoeを伝えたい
Rhymoeメソッドを使ったレッスンをしたい!という思いがあるみなさんと一緒に、私たちはよりたくさんの人たちにRhymoeプログラムを伝えていきたいと思っています。英語指導者のみなさまには、各種トレーニング無料説明会と資料をご用意しております。
お問い合わせ
Rhymoeについてのお問い合わせは、公式LINEにメッセージをお送りください。