Rhymoe® Liteトレーニング
Rhymoe®Liteトレーニングとは?
「Rhymoe®︎Liteトレーニング」は、ご自身のレッスンの中にRhymoe®メソッドに基づいたアクティビティを導入したい方向けのトレーニングです。
Rhymoe®メソッドに基づいた様々なアクティビティの実技指導を行います。
定型のカリキュラムではなく、個別のアクティビティの指導法を指導しますので、どのようなレッスンの中にもRhymoe®メソッドを取り入れやすいです。
個人の英語教室、幼稚園、保育園等、様々な場所でRhymoe®︎のエッセンスを活用して頂くことができます。
※Rhymoe®メソッドに基づいた年間カリキュラムについては「Rhymoeインストラクタートレーニング」にて学ぶことができます。
Rhymoe®メソッドを取り入れることによる効果
Rhymoe® Liteトレーニングの各Unitを受講することで、英語を用いた各種レッスンで通常行われる手遊びや絵本読み聞かせ等の活動を、英語のリズムや動きを効果的に用いて指導出来るようになります。
Rhymoe®メソッドに基づいてリズムや動きを効果的に用いることにより、英語のリズムを感じる(英語を聴く)力・表現する(英語を話す)力だけでなく、認知能力・運動能力・協調性の向上をもたらし、情緒を安定させ、心身ともに子どもたちを元気にします。
参加者からのご感想
よしみ先生の講座は本当に目から鱗です。ベビー~小学生には11年。中学生には7年。トータル18年ほどの英語指導経験がありながら、大切な大切な部分が伝えきれず、うまく言語化できずに今までいました。他の英語関係のセミナーや勉強会もたくさん参加してきましたが、誰も教えてくれることはなかった一番大切だったことです。オンラインでの参加でもこれだけの満足感で充実した講座でした。
トレーニング概要
開催方法
Liteトレーニングはオンデマンド学習とスクーリング実技指導によって行われます。
■オンデマンド学習(約40時間)…好きな時間にご自身のペースで学ぶことができます。
各Unitにはクイズを用意していますので、学習内容の理解度を高めることができます。
■スクーリング(17時間)…対面形式とZOOM形式を選択ください。
①対面形式 東京または神戸にて2日間+ZOOM3時間
②ZOOM形式 隔週3時間×5回
■修了課題…実践ビデオ7本、およびレポート1本を提出いただきます。
ZOOMによる個別フィードバックを2回(合計90分)により、個々のニーズに応じた丁寧な指導を行います。
受講対象者
- 基礎講座受講済みの方
講座内容:全12Unit
- 【Unit1】英語・リズム・動きの連動
- 【Unit2】Warm-up解説
- 【Unit3】スキルとマインド
- 【Unit4】Rhymoe Core
- 【Unit5】Egg Shaker指導法
- 【Unit6】Action Songs指導法
- 【Unit7】Read Aloud
- 【Unit8】Rhymoe Songs指導法
- 【Unit9】Rhymoe Flow
- 【Unit10】Hand Clapping指導法
- 【Unit11】Baby指導法
- 【Unit12】Rhymoe Coreブラッシュアップ
Unit1: 言葉・リズム・動きの連動
- Rhymoe Warm-up体験
- 英語と日本語の違い
- 欧米人と日本人の動き
- 音楽とリズム
- 言語習得の脳科学的プロセス
- 母語干渉
Unit2 : Warm-up 解説
- 英語リズムムーブメント(ERM)とRhymoeメソッド
- Rhymoe Warm-up, Stand Up Sit Down解説
- 様々な英語教育指導法
- 音韻認識とフォニックス
- 日本の英語教材・英語教育の問題点
- 日本・欧米教材聴き比べ体験
- 真のコミュニケーション能力とは
Unit3 : スキルとマインド
- Rhymoeメソッドのコンセプト
- プラクティショナー(実践者)に求められるスキルや知識
Unit4: Rhymoe Core
- デモレッスン(30分)体験
(ボンゴ、シェイカーの準備が必要) - Hello Song~Warm up~Calm Downの目的
- ボンゴの演奏方法(Hello Song)の基礎練習
- Hello Song指導法
- Calm Down指導法(Twinkle Twinkle)
Unit5: Egg Shaker指導法
- Egg Shakerアクティビティの目的と効果
- Egg Shaker指導法(Lollipop)
Unit6: Action Songs(運動遊び、ダンス)指導法
- Action Song(身体を動かすアクティビティ)の目的と効果
- Action Song指導法(Looby Loo, If You‘re Happy)
Unit7: Read-Aloud(絵本の読み聞かせ)
- 英語絵本読み聞かせの目的と効果
- Rhymoeが選ぶ絵本36冊紹介
- Read Aloud指導法(Hand, Hand, Fingers, Thumb)
Unit8: Rhymoe Songs(手遊び、指遊び)指導法
- Rhymoe Songs(指遊び、歌遊び、ナーサリーライムの替え歌)の目的と効果
- Rhymoe Song指導法 (Five Little Ducks)
Unit9: Rhymoe Flow(30分の基本フロー)
- Unit4〜8までのアクティビティを用いたレッスンフローの作成方法やバリエーション
- Rhymoeデモレッスン(30分)のビデオ鑑賞と解説
- アクティビティを繋げてレッスンを構成するコツ
- 「集中力が切れない」「英語のリズムが流れ続ける」レッスンを行うためのポイント
Unit10 : Hand Clapping指導法(年中~手遊びゲーム)
- 小学生以上のアクティビティの考え方
- 手遊びの目的と効果
- 手遊びアクティビティの紹介と実技指導
Unit11 : Baby指導法(赤ちゃんのおひざ遊び)
- 赤ちゃんとママの指導ポイント
- Baby親子向けWarm-up指導法
- ベビー向けアクティビティの紹介および実技
Unit12 : Rhymoe Coreブラッシュアップ
- 「Hello Song~ Warm-up~Egg Shaker」の詳細な解説及び実技指導
- 事前にRhymoe Core実践ビデオの提出必須
- 一人ずつ録画をみてフィードバックをするため、1回あたり5名での開催となります。
Q&A よくあるご質問
Q1: Rhymoe Liteトレーニングを受け終わるとレッスンカリキュラムがいただけるのですか?
A1: Rhymoe LiteトレーニングはRhymoeのフルフローを学ぶトレーニングではなく、個々のアクティビティの指導法を学ぶトレーニングです。そしてRhymoeメソッドを使った30分程度のレッスンを組み立てる方法まではお伝えします。
しかしながら、年間のRhymoeレッスンカリキュラムはお伝えする時間がありません。
各月のアクティビティを含むRhymoeの年間カリキュラムは、Rhymoeインストラクタートレーニングにてお伝えします。
Liteトレーニング受講者のご感想
良美先生の指導方法には毎回驚かされ、心を持っていかれました。 こんなに楽しく英語が学べるなんてと研修の度に感動しました!」「みんなとってもいい笑顔で、英語って楽しい!と思ってもらえるレッスンができていると指導しながら感じています。本当にRhymoe®︎に巡り合えて良かったです。
子供達のことをよく考えていて、レッスンの波、リズムをどのように整えて一連の流れにするのか、本当にきめ細かな考えに基づいているんだなあと感じました。(Unit4 Rhymoe Core)
レッスンの流れで「立って踊る」(Activeな活動)と「絵本」、「座って手遊び」(Calm Downに該当する活動)はなんとなく交互にやっていたので似たようなフローにはなっていたような気もしますが、子どものエネルギーをコントロールするという視点はありませんでした。むしろ「盛り上げて、盛り上げて、そのまま終わる」のがいいと思い、最後思いっきりダンスをしてGoodbye Songで終わっていました。(Unit4 Rhymoe Core)
Egg shakerって奥が深いですねー!!今まで使用していたEgg shakerとオススメEgg shakerの違いもわかりやすかったです。
マラカスでもなく、ガチャポンでもなくなぜEgg shakerがいいのか、の理由が理解できました。(Unit5 Egg Shaker)
ただ楽しくダンスをしているのではなく、楽しいのにはすべて理由があった!!
曲選び、歌詞の内容、振り付け、動きの流れ、ファシリテートする講師、すべてが緻密にバランスよく組み合わさっているんだと思いました。(Unit6 Action Songs)
絵本選びや曲選びをこれまで時間をかけてネットサーフィンをして、結局いいものに出会えてなかったように感じます。よしみ先生オススメの絵本を教えていただけたことはもちろんのこと、その教材を選んだ意味、目的を知ることができたことが何より講師としての財産になったように思います。(Unit7 Read Aloud)
本の中にリズムと音がが流れている不思議で心地よい時間でした。
絵本の選定が秀逸であることが大前提にあり、その本を最大限に生かせる読み聞かせとはなにかを真摯に模索している姿に感動と尊敬念でいっぱいです。 (Unit7 Read Aloud)
Nursery songをこれまで覚えやすいな。くらいにしか考えていませんでした。
なぜ、替え歌がいいのか、の理由が知れたことが、これからの曲選びやお歌を作る際にも大変参考になりました。Rhymoeで使われている曲は奥が深いですね! (Unit8 Rhymoe Songs)
実際によしみ先生のデモレッスンビデオを見れてすごく勉強になりました。これまでのトレーニングで言われていたことが、デモレッスンを見ることでストンと理解が出来ました。
集中力を最後まで持たせるために、組み立て方ってものすごく大切だと気づきましたし、最後まで楽しめるレッスンは、いろいろなことが緻密に計算されていて、用意されていることがわかりました。ちゃんと理由があるんですね。
そして、対象年齢に応じて、考慮しなければいけないポイントがいろいろとあることも、あらためて勉強になりました。(Unit9 Rhymoe Flow)
ジュニアに限らず、大人も年配の方も楽しいと思います!講座直後に娘と盛り上がりました!
また小学生クラスでもみんな楽しんで参加しましたし、なかなか発話したがらない子も、hand clappingをしながら、繰り返すことで少しずつ声に出してくれました。(Unit10 Hand Clapping)
ずっと親子英語をしてきたのに、肝心なところがたくさん抜けていたんだなと思いました。赤ちゃんの抱っこの仕方から、抱っこして動くときのポイント(姿勢・視点・支える位置など)をしっかり学ぶことができました。親子英語はお母さんも一緒に楽しむ!お母さんが楽しいと思うことが一番だと思っているので、今回オプションでしたが、お母さんが安心して楽しめる方法をたくさん学べて本当に受けてよかったー!!!と感動しまくりです。きっとこの講座は少しベビーを教えられている方はイメージがわきやすいと思います。実践していることでうまくいかない点をどうしたらよいのかがはっきり学べるので。 (Unit11 Baby指導法)
担当講師

石川良美(Rhymoe®クリエイター)
【担当講座・トレーニング】
- Rhymoe Liteトレーニング(Unit1-12)

渡邊いくみ(Rhymoe® Phonicsマスタートレーナー)
【担当講座・トレーニング】
-
Rhymoe Liteトレーニング:Unit12
指導者向けトレーニング無料説明会にご参加ください
開催日程、料金、お申し込み方法等さらに詳しい内容について知りたい方は「指導者対象トレーニング無料説明会」にお申し込みください。
コメント