Rhymoe®とは、言葉のリズム、身体の動き、英語の言葉やリズムを融合させた、ユニークなプログラムです。2019年11月末現在、延べ7000名以上の方に実践いただいています。
それぞれの言語には固有のリズムがあります。
Rhymoeでは英語のリズムをボールがポンポンと弾むような「バウンシングリズム」、日本語のリズムを、足をひとつひとつ踏みしめるような「ストンピングリズム」と表現します。
本来「ストンピングリズム」の日本人が、欧米他世界の人々に通じる、生きた英語を習得するためには、身体の動きを効果的に用いて英語の「バウンシングリズム」とともに習得することが非常に重要となります。
Rhymoeでは様々なアクティビティを通じて、子どもから大人まですべての人が楽しく効果的に「バウンシングリズム」の動きに入っていき、それによって英語が「身体にしみ込む」ように構成されています。
そして英語を習得するために大切な心と身体の土台を築いてゆきます。
詳しくは下記「10分でわかるRhymoe(ライモー)」をご覧ください。
発達・年齢別のプログラム構成
Rhymoe®は年齢や発達に応じて、3つのプログラムをご用意しています。
Rhymoe Baby(ライモーベイビー)
首すわり(5か月前後)からよちよちさん(1歳半前後)までの親子プログラム。おひざ遊び、手遊び、楽器遊び、子どもを抱っこしながらのダンスなど、バラエティに富んだプログラムです。1クラス45分程度
Rhymoe Kids(ライモーキッズ)
歩き始め(1歳半)から4歳程度までの親子プログラム。親子で一緒に、エッグシェイカー遊び、手遊び、感覚遊び、ダンスなどたくさん動いて遊びます!1クラス45分程度
Rhymoe Jr.(ライモージュニア)
5歳から小学2年生程度までの親子プログラム。英語の手遊びやなわとび遊び、リズムの良い絵本などを使い、保護者や友達とともに英語を口ずさみながら体を動かして、英語の音やフレーズに親しんでゆきます。
また英語の音と文字の関連を、音楽と身体の動きを使って学ぶ「フォニックス」の導入も行います。1クラス50-60分
全クラス共通 Rhymoeクラスの特徴と効果
- 歌、おひざ遊び、手遊び、楽器遊びを通じて、英語のリズムを身体で感じ、表現する
- 子どもの発達に即したプログラム構成
- 視覚、聴覚、触覚、運動感覚など多感覚を刺激する方法
- 子どもや保護者一人一人の個性を大切にする、和やかで自由な雰囲気
- 運動能力、認知能力、社会性、情緒、表現力をはぐくむ
- 親子のふれあいの促進
- 身体によるコミュニケーションスキル、協調性の向上
(以下Jr.クラス)
- シンセティック・ フォニックス➡ 多感覚による文字と音との関連を学ぶ
- リズムや動きを意識した英語の 再現 <聞く 話す 読む>(「書く」は自宅学習へとつなげる)
Rhymoe®レッスンのご案内
Yoshimiクラス
Rhymoe考案者 石川良美による親子対象のRhymoe®レッスンです。都度申込、お月謝制などありますので、ご希望の方は各開講場所にお問い合わせください。
【東京・渋谷区】
■渋谷区スポーツ共育プラザ&ラボ”すぽっと”
隔週水曜 14:20-15:10 (歩ける~4歳)
隔週水曜 16:40-17:30(5歳―7歳)
隔週木曜 11:30-12:20(首すわり~よちよち)
※1か月前から”すぽっと”Webサイトより申し込み可能(渋谷区在住、在勤、在学の方優先)。申込者多数の場合は抽選となります。
別途半年間の定期クラスもあります。
【兵庫エリア】
■ウィズあかし(明石市生涯学習センター)
月1回土曜午後
14:00-14:50 / Baby&Kids(首すわり―4歳親子)
お申し込み / こちらのページからお申し込みください
お問い合わせ / LINE@…1on1トーク可能
■西宮ガーデンズ内 スタジオアコール
第2,4火曜10:30- (Baby&Kids)
月謝制(月2回)
お問い合わせ:スタジオアコール
TEL: 0798-78-7628 またはWeb問い合わせ
Yoshimi オンラインレッスン(ジュニアクラス)
【対象】ジュニア(5-8歳のお子様と保護者)
【日程】月1回土曜の午後
【形式】ZOOMによるオンラインで開講
Rhymoeレッスン ジュニアクラスの詳細とお申し込みはこちら
Rhymoeインストラクターによるレッスンにもご参加ください
トレーニングを修了したRhymoe認定インストラクターも、各地でクラスを開講しています。ぜひ足を運んでください!
全国のRhymoe®メソッドを取り入れている教室一覧
Rhymoe® Liteトレーニングを修了し、自身の英語教室でRhymoe®メソッドを取り入れたレッスンをしている教室を紹介します。レッスン詳細についてのお問い合わせは各教室にお願いいたします。
