おうちで雪だるま作りごっこができる、
手作り、子どもに安全な
真っ白い粘土の作り方をご紹介します。
家庭の台所にあるものだけで作れて、
万が一子どもの口に入っても安心。
作り方も簡単。
そして、めちゃくちゃ柔らかくて気持ちいい!
親子で粘土遊びをするのが、楽しくなりますよ。
ぜひ作って遊んでくださいね。
材料
重曹 2カップ
コーンスターチ(または片栗粉)1カップ ※1
水 2カップ
米油(またはオリーブオイル) 大さじ2 ※2
※1 コーンスターチだと柔らかく良く伸びる粘土、
片栗粉だとさっくりとちぎることのできる粘土になります。
※2 オリーブオイルを使用すると、色が少し黄色っぽくなります。
作り方
①重曹とコーンスターチ、水をフライパンに入れ、木べらで混ぜながら
粉に水をなじませる。
②油を加えて、中火にかけ、木べらで絶えずかき混ぜる。
③3分ほどしたら固形物が浮いてきて固まりだすので、少し火を弱めて
手早くかき混ぜる。
④マッシュポテトのようになり一つの塊になってきたら火を止め、オーブンシートなどにあける。
⑤ラップまたは濡らして固く絞った付近を粘土の上にかけて、常温になるまで冷ます。
⑥冷めたら何度かこねる。
⑦遊んでいる途中に固くなったら、手を水で濡らしてこねると柔らかさが戻る。
⑧保存するときはジップロックの袋などに入れて空気を抜き、常温で保存する。
2週間くらい使用できる。
⑨雪だるまなどの形を作り、自然乾燥させて保存しても楽しいです。
コメント