誰もが楽しめる!目から鱗が落ちる言葉とリズムのお話です
英語指導者の方はもちろん、英語に興味はあるけど実は苦手・・・
そんな方にも分かりやすく、英語って楽しめるんだ!と気づいてもらえる1時間半。
英語子育てに興味のある保護者様、英語教室の先生だけでなく、どなたでも参加可能です。
偶数月:週末土曜日 21:00~22:45
奇数月:平日午前 10:00~11:45
Zoomによるオンライン講座となります。
録画ビデオをご覧になって受講していただく視聴生受講にも対応しております。
入門講座 内容
Rhymoe理論のエッセンスを、入門編としてコンパクトにお伝えします。
バウンシングリズムとストンピングリズムの違いや、同じ音楽の欧米版と日本版の聴き比べなども少し体感していただきます。
Rhymoeのレッスンを実際に受けたことがなくても、Rhymoe理論の面白さ、奥深さを垣間見れる内容にしています。
1時間半でおさまりきるのか!?という内容盛りだくさんのRhymoeの入り口。過去にRhymoeを受講された経験がある方にとっては、その背後にあった理論を知っていただくことで、よりRhymoeを楽しんでいただけるようになります。
- 英語のリズムと日本語のリズムの違い
- なぜRhymoeが生まれたか
- 言葉のリズムと身体の動き
- 母語の干渉と転移
- 英語リズムムーブメントとは
- リズム体感コーナー
- 日本の英語教育の問題点
- 質疑応答、幼児英語教育・英語子育てのヒント
プレゼンター: 石川良美 (Rhymoe考案、開発者)
兵庫県芦屋市在住、京都大学教育学部卒業。アメリカ在住8年、3人のママ。 日本語補習校幼稚園教師、日本語教師、ダンスフィットネスインストラクターを経て、2015年にRhymoe考案。2018年4月より渋谷区スポーツ共育プラザ&ラボ”すぽっと”での指導開始。2018年5月よりRhymoeインストラクタートレーニングを開始。
詳しくはこちらをご覧ください。
受講者の感想
「英語と日本語の根本的なリズムの違いを、具体的に図で教えていただけて分かりやすかったです。実際に声に出して手を叩きながら数を数えたり、同じ音楽の比較をすることで、そういうことか!と目から鱗でした。不思議体験の連続でした。
…今回のお話が大変興味深く、これが入門講座なのかと驚愕しています。」
「Rhymoeさんのライブを子供は数回観るだけで、曲に合わせて踊りながら歌うようになります。『そういうことだったんだ!』と納得しました。」
「今回の講義を受講した目的の一つは、『なぜ日本式の英語教育では英語でコミュニケーションが取れるようにならないのか?』という疑問に対する答えの取っ掛かりを見つけることでした。
私は6歳から公文式で英語の学習を始め、受験勉強にあるような文法問題や読解問題を解くことは得意でしたが、実際のコミュニケーションになると、思うように意思疎通出来ないことがコンプレックスでした。
大学ではフランス語を専門に学び、留学もし、留学先で英語を使う機会も多くありましたが、未だに英語でコミュニケーションをとるのには苦手意識があり、ほとんど話せません。20年くらい前に今日学んだことを知っていたら!と思いました。
しかし、長年の疑問に一つの答えをいただけたので、今日の学びは本当にうれしい学びでした。
今後、リズムを意識して自分の外国語習得に生かしたり、自分の子供たちの教育に生かしたいと思います。」
「バウンシングリズムとストンピングリズムの違いがとても良く理解出来ました。手拍子をしながらの1〜10のカウントだけでも違いがよくわかりました。
リズムの違いをスポーツに例えると相撲の稽古をずっとしていた人が、バスケットボールを習い始めて、ボールの扱いやシュートなどプレイのリズムに乗れずドタドタとボールをただ追いかけているようなイメージでした。」
「同じ曲でも日本で作られたCDや違いを聞いて驚きました。リズムから入るというのは知っていましたが、よくわかりました。」
「言葉や音楽のリズムが異なることは自ずと感じてきたことでしたが、今までモヤモヤとしていた壁のようなモノの正体がみえたようで、母語の干渉と転移、興味を超えてショッキングでした。今まで教わったこともなかったし、英語を学ぶうえでもっとみんなが教わるべき大切なポイントだと思いました。」
「今回の入門講座で言語のリズムの大切さを学べたことはこれからの私の英語教育に大きな影響を与えてくれました。どの項目も大変興味深くなるほど!と思うことが沢山ありました。英語の教え方に普段から疑問を持ち続けていた私にとってライモーの英語リズムムーブメントにはピンとくるものがあり、新鮮な気持ちにさせてくれました。本当に感謝しています。」
受講方法
①オンタイム受講の参加方法
オンラインアプリ”ZOOM”を使用します。ご自宅から簡単にご参加いただけます!また、講座終了後、復習のために1週間の録画配信もございます。
パソコン、タブレット、スマートフォンからアクセスしてください。
タブレット、スマートフォンの方は、当日までにZOOMアプリをダウンロードしてご準備ください。資料を共有しながら進めますので、なるべくパソコン、タブレット等の大きな画面をおすすめします。
※偽アプリにご注意ください。
②視聴生コースの受講
入門講座は毎月1回開催しております。Rhymoe理論への入り口となる講座ですので出来るだけオンタイムでご参加ください。ですが、どうしても都合がつかない…
そのような声にお応えして、視聴生制度も取り入れることにしました。
視聴生は、オンタイムの参加ではなく、一定期間中に録画ビデオをご視聴いただき学んでいただく形になります。録画公開中は、お好きな時間に、ご自身のペースで、学んでいただくことが可能です。ただし、入門講座の視聴生コースにはZOOMによるグループサポートはございません。ご質問がある場合には、メールまたはLINEアカウントのメッセージにて対応させて頂きます。
録画の配信は、開催日翌日の夕方(土曜日夜開催分は月曜日の配信)となります。
日程
3月19日(金)10:00-11:45 終了
4月24日(土)21:00-22:45
5月21日(金)10:00-11:45
準備物等
- 筆記用具
- 講座テキスト(PDF29ページ。事前にプリントアウトしてご参加ください)
- ZOOMの入室IDとパスワード
※テキストとZOOMのご案内は開催前日夜にRhymoeトレーニング公式LINEよりご案内いたします。
受講料
2,750円(税込)
※銀行振込の場合は手数料はご負担ください。またPaypalでお支払いの場合は手数料込で2,900円となります。
キャンセルについて
こちらの講座は「たくさんの方にRhymoeの理論を知っていただきたい!」
ということで、本当にギリギリの料金設定になっております。お支払い完了後のキャンセルにつきましては返金はいたしかねます。体調不良等、ご参加が難しい場合はビデオ受講、または次回に振替ができるよう対応させて頂きます。ご了承ください。
お支払い方法
銀行振込、またはPayPalでのお支払いとなります。
●銀行振込(三菱UFJ銀行)…
- 下記「お申込み」フォームで「銀行振込」を選択し、送信して下さい。
- 送信後、受付完了メールにて銀行振込情報をお送りします。お申し込みから4日以内にお振込をお願いいたします。振込手数料はご負担ください。
●Paypal…
- 下記「お申込みフォーム」送信後、下にあるPaypalの「今すぐ購入ボタン」に進み、決済を完了してください。(4日以内に決済が確認できない場合、お申し込み確定とはなりませんのでご注意ください。)
お申し込み手順
お申し込み締め切り:開催当日2日前の17時まで
- 下記申し込みフォームに必要事項をご入力のうえ、「送信」ボタンを押してください。自動受付完了メールが届くのを必ずご確認ください。届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認の上、Rhymoeトレーニング専用LINEまでご連絡ください。
- 申し込みフォーム送信後、Rhymoeトレーニング専用LINE(@695itrzb) を必ずご登録いただき、下記の内容をメッセージでお送りください。公式LINEはご登録を頂いただけでは、どなたが登録をしてくださったのか判別ができません。メッセージのやりとりをして初めてこちらで登録完了となります。
- 受講講座名
- 受講
- お名前
- 振込完了画面もしくは振込明細書の写真(銀行振込でお支払いの方のみ)
- お支払いとLINEアカウントへのメッセージ送信をもちましてお申し込みの正式完了となります。LINEへのメッセージをお送り頂けない場合は、当日のZOOMのご案内、テキストの配布が出来ません。お忘れなきようお願い申し上げます。
申込みフォーム(お支払い方法にかぎらず、PayPal、銀行振込ともに必須です)
受付完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認の上、Rhymoeトレーニング専用LINEまでご連絡ください。
Paypalでのお支払いはこちら
注意:申込みフォームからの申込みがなく、PayPalお支払いのみの方がおられます。上記記載の申込み手順を必ずお読みください。PayPalお支払いのみの場合、こちらから当日のZOOMのご案内、テキストの配布が出来ません。ご注意ください。
お問い合わせ:Rhymoeトレーニング専用LINE ID:@695itrzb
お問い合わせ、ご質問は上記Rhymoeトレーニング専用LINEまでメッセージをお送りください。その際に下記明記ください。
- 「Rhymoe入門講座」
- お名前
- 連絡先お電話番号
- e-mailアドレス(携帯キャリアメール、hotmail以外をご指定ください。迷惑メールとしてブロクされる可能性がございます)
入門講座の日程発表のお知らせをご希望の方は、上記に加え「入門講座日程お知らせ希望」と追記ください。日程が決まり次第、ご案内をさせて頂きます。
コメント
[…] 詳しく知りたい方は、Rhymoe®入門講座を受けてください! […]